2013年6月22日土曜日

世界の7つの謎

no title

 過去30年間のめまぐるしい技術進歩により、これまで「謎」とされてきた様々な現象が解明されつつある。新たなる研究により、その正体が解明されつつあるものもある一方、いまもって謎につつまれたものもある。ここでは、世界に広がる「謎」とされる7つの事象についてみてみることにしよう。

2013年6月16日日曜日

ギアナ高地、ベネズエラ「アウヤンテプイ」

0_e20

 地球最後の秘境と呼ばれる、、南アメリカ大陸北端地域に広がるギアナ高地には、数多くのテーブルトップマウンテン(頂上台地)がある。テーブル状の地形は周囲650kmに渡って広がっており、総面積にして東京23区を上回る広大なものである。そこに雲がかかると、まさに天空の庭園のようになり、ラピュタワールドに通じるわけなのである。

 その中で最大の規模を誇るものが標高2560メートルのアウヤンテプイである。

2013年6月10日月曜日

世界中に点在する美しい廃虚 その2

enhanced-buzz-wide-2513-1364330943-12
かつては栄華を極めたものの今では打ち捨てられた廃虚の数。
そこに不気味さだけでなく、退廃的な美しさを感じてしまうのは私だけででしょうか。
世界中に点在する美しくも切ない廃虚の数々をご覧ください。


2013年6月8日土曜日

世界中に点在する美しい廃虚 その1

enhanced-buzz-wide-19545-1364330369-10
かつては栄華を極めたものの今では打ち捨てられた廃虚の数。
そこに不気味さだけでなく、退廃的な美しさを感じてしまうのは私だけででしょうか。
世界中に点在する美しくも切ない廃虚の数々をご覧ください。


2013年6月5日水曜日

人智を超えた存在!巨大な嵐の写真

SeanRHeavey1

Sean R. Heavey は、いくつもの驚異的な嵐を写真におさめています。
神の怒りを感じるほどの人智を超えた巨大な雷雲は、私たちに無意識の恐怖と畏敬の念を覚えさせます。
彼の写真はドイツの科学雑誌やフランス最大手の新聞に掲載され、2010年のナショナルジオグラフィックの写真コンテストで佳作を受賞しました。

圧倒的な自然の脅威をご覧ください。